週刊漫画ゴラクで1999年から連載されている
人気漫画「麻雀飛龍伝説 天牌」(原作:来賀友志、作画:嶺岸信明)について
感想(レビュー)を語ると同時に
「麻雀飛龍伝説 天牌」の素晴らしさや面白さ
そして「麻雀飛龍伝説 天牌」のもう少しこうだったらいいな
という点などを話していきたいと思います。
(極力ネタバレのない形で話をしていますが、紹介上、若干のネタバレがある点はご容赦下さい)
「麻雀飛龍伝説 天牌」はどのあたりが特徴的なのか?
どのあたりが面白いところなのか?
このあたりを踏まえていきながら「麻雀飛龍伝説 天牌」の
素晴らしさについて大いに語っていこうと思います。
Contents
今回取り上げる漫画は
「麻雀飛龍伝説 天牌」
です。
「麻雀飛龍伝説」という前置きからも
「天牌」というタイトルからも、
この漫画は「ギャンブル漫画」である。
しかも、ギャンブル漫画といっても色々なギャンブルを扱っているのではなく
「麻雀」を題材に扱った漫画である
という事が分かりますね。
私は麻雀が好きなんで、色々な麻雀漫画を知っていますが
この漫画は知らなかったんですよね~
麻雀漫画と言えば「近代麻雀ゴールド」や「近代麻雀オリジナル」というような
麻雀漫画を専門で取り上げた雑誌しか思い浮かばないんですよね
私の狭い視野では…(汗)
「麻雀飛龍伝説 天牌」が連載されている雑誌は
『週刊漫画ゴラク』
最近、週刊漫画ゴラクで連載されている漫画を
少しずつ目に触れるようになってきましたが
まあ、普通に生活しているとなかなかお目にかかれない雑誌ではあります。
ちなみに週刊漫画ゴラクでやっている漫画で一番オススメなのは
「モンキーピーク」です。
(スリリングな展開が面白い モンキーピーク)
と、まあ話は脱線しましたが、まとめると
「麻雀飛龍伝説 天牌」は週刊漫画ゴラクで長期連載している人気漫画だという事です。
(うーん、全然まとまっていないかも…)
連載開始が1999年ですから、連載開始からもうすぐ20年
どんな雑誌であれ、長期連載しているというのは素晴らしい事ですよね~
という事で、今回は「麻雀飛龍伝説 天牌」のレビューを書いてみます。
このレビューを見て興味が沸いた人には是非見てほしいですね。
という事でこれから「麻雀飛龍伝説 天牌」について、
面白いと思った魅力を語っていきたいと思います。
と、その前に今、漫画好きの私がオススメな漫画を3作品紹介しています
歴史物でオススメの漫画は? → 人気ブログランキングへ
スポーツ物でオススメの漫画は? → FC2 ブログランキング
サスペンス物でオススメの漫画は? → にほんブログ村 漫画ブログ
「麻雀飛龍伝説 天牌」はどんな作品?
「麻雀飛龍伝説 天牌」は週刊漫画ゴラクで連載されている人気漫画です。
ジャンルはギャンブル漫画(麻雀漫画)
原作は来賀友志、作画は嶺岸信明
コミックスは116巻が発刊されています。
(2023年8月9日現在)
原作:来賀友志、作画:嶺岸信明
出版社:日本文芸社
掲載誌:週刊漫画ゴラク
掲載期間 1999年~
コミックスは116巻が発刊されています。
(2023年8月9日現在)
「麻雀飛龍伝説 天牌」を無料で読む為には
「麻雀飛龍伝説 天牌」をすぐ読みたい方は
「漫画BANG!」という無料アプリで読むことが出来ます。
(iOS・Android双方で使えるアプリになっています)
マンガBangはAppStore無料ランキング2位、250万DLの国内最大級のコミックアプリで
アプリ内で配信されている全巻無料対象マンガは毎日30分間無料で読めます。
もちろん「麻雀飛龍伝説 天牌」も期間限定にて無料で見られますよ。
是非、ダウンロードして下さいね!
※タイトルによっては期間限定で見られない可能性がありますのでご了承ください。
※ちなみに配信される漫画作品は全て著作権者からの
配信許諾を受けておりますので安心してお楽しみください。
※1日に無料で読める話数には上限があります。
「麻雀飛龍伝説 天牌」の概要とあらすじ
主人公の沖本瞬(おきもと しゅん)は典型的な麻雀バカ。
学生の頃から麻雀にまみれて生活をしていた瞬は
24歳になっても就職もせず、大学も卒業せず、留年を繰り返すという
典型的なダメ人間でした。
しかし、麻雀の腕はピカイチ
そして、持っているのは腕だけでなく
勝負師としての「強運」も持ち合わせていました。
潰れることが決まっている雀荘で
学生時代の麻雀仲間と麻雀を打つ瞬は
仲間にプータロー生活をしている事をとがめられますが
瞬は麻雀で生きていく事を誓い、自分の道をひたすらに進みます。
突き抜けた実力と強運を持ち合わせる瞬は
どこの雀荘にいっても勝ち続けてお金を稼ぎますが
瞬の前には裏プロやヤクザなど色々な人種が現れます。
様々な相手を前に一歩も引かない瞬
果たして、駿はどこまで上り詰めていくのか?
瞬にはどんな未来が待っているのか?
麻雀を通してアウトローな世界観を映し出しながら
沖本瞬という人物の人生を描いている麻雀漫画
全体の概要・あらすじはこんな感じです。
どうしても麻雀というと闇社会をテーマにしたくなりますよね~
法律的には禁止されていますが、ギャンブルとしての側面が強い麻雀は
どうしても光が当たりづらい設定になります。
そういう意味では「麻雀飛龍伝説 天牌」はかなりベタな設定の漫画
と言える漫画ですが、その中で「麻雀飛龍伝説 天牌」はどんな輝きを見せているのか?
という事で「麻雀飛龍伝説 天牌」の
特徴的なところを語っていこうかなと思います。
「麻雀飛龍伝説 天牌」のここが凄い!
麻雀狂のキャラクターが魅力的!たかが麻雀、されど麻雀
「麻雀飛龍伝説 天牌」は先ほども話した通り
割とベタな設定の中で展開される漫画です。
その中で個性を出すとしたら「キャラクター」ですよね~
「麻雀飛龍伝説 天牌」ではそのキャラクターが活きています。
主人公の沖本瞬は麻雀狂で腕と運で勝ち進んでいく
典型的な主人公タイプですが
脇を固めるキャラクターが面白いです。
私が一番好きなのは 黒沢義明(くろさわ よしあき) です。
黒沢は瞬を裏麻雀界へ引き込んだ兄貴的な存在であり
日本一の実力を持つ雀士
という設定のキャラクターなんですけど
とにかく“渋い”んですよね~
麻雀に対する誰よりも熱い情熱と、勝負に賭ける鬼気迫るほどの気迫
一晩で億単位の勝負をするという肩書きはダテではなく
麻雀の打ち手としてはどの漫画を見渡してもナンバーワンなのではないか
というくらいに神格化されていて、カッコイイんです!
ちなみに黒沢義明を主人公にしたスピンオフ作品もリリースされているくらいなので
私だけじゃなく、他の読者が見てもカッコいいキャラクターなんですよね~
(天牌のスピンオフ作品 天牌~外伝~)
沖本瞬も若さと勢いがあっていいキャラクターなんですが
黒沢義明に注目してほしい漫画です。
黒沢義明以外にも東大生であり、突き抜けた実力がありながら
麻雀に人生を狂わされるお坊ちゃん 伊藤芳一(いとう よしかず)
黒沢義明のオヒキ(フォローするためのパートナー)として
活躍するも悲運の死を遂げてしまう 谷口 隆(たにぐち たかし)
裏世界、ヤクザなどの世界観で物語が進んでいく漫画ですから
当然、話が重くなってくるのですが
その重さの中に様々なキャラクターのドラマを詰め込んでいるんですよね~
この切なくも、壮絶な勝負の連続が
「麻雀飛龍伝説 天牌」の良さなんだと思うんですね~
読み応えのあるストーリーをしっかりと堪能して下さい。
「麻雀飛龍伝説 天牌」のここが直ればもっと良くなるんだけど…
麻雀勝負の中身が…、もう少し中身のある勝負をみたい!
「麻雀飛龍伝説 天牌」は麻雀漫画ですから
色々な敵と麻雀で勝負をしながら、ストーリーが進んでいく訳ですが
正直なところ
“麻雀勝負の中身が薄い”
麻雀が強いという事を表現することって
メチャクチャ難しい事だと思うんですよね~
囲碁や将棋と違って、どうても運の要素が入ってくるゲームですから
実力を描くのには“細かい心理描写”や“詳細な対局”などを
手を抜かずに描いていくしかないんですよね~
だけれども、「麻雀飛龍伝説 天牌」ではそこを避けちゃってるんですよ。
「麻雀飛龍伝説 天牌」のある勝負の場面では
過去に何回か対局を見たから
5順目でこの捨て牌なら手が全て分かる
という事がありました。
いやいや、そんな訳ないでしょ!
と、思っちゃうんですよね~
麻雀というゲームは34種類の牌を使って勝負をします。
それゆえに、配牌のパターンは何十億通りある
と言われているんですよ。
何十億通りのパターンがあるのに、たった5順目で全てが読める訳ないんですよ。
これが可能とか言っちゃうと、ただの超能力者になっちゃいます。
本格派の格闘漫画でいきなりかめはめ波を打たれたら冷めるのと一緒です。
野球で200kmの球を投げたり
ゴルフで毎ホール、ホールインワンをしたり
してしまったら、そのキャラクターに対して
「こいつ、すげー」とはならないですよね~
そのあたりもう少し丁寧に描いてほしかったなぁ
運だって、本来はコントロールできないものですからね~
毎回、「ダブリー一発ツモ」みたいな事をされたら
勝負としては格が下がってしまいますよ。
ストーリーは重さと重厚さを持っているのに
「勝負内容が軽い」のは勿体ないの一言です。
「麻雀飛龍伝説 天牌」の全体評
「麻雀飛龍伝説 天牌」は麻雀漫画らしいアウトローな舞台の中で
描かれている漫画ですが
様々なキャラクターがその重い舞台の中で
魅力的に輝いている漫画です。
ストーリーとしての面白さは十分に備えている漫画ですが
麻雀勝負としてはちょっと中身が薄い点が残念でもあります。
アウトローな世界観が好きな人、麻雀が好き人には
必ず読んでほしい名作ですね~
「電子書籍ではなくて、本で読みたい」という人は
【漫画全巻ドットコム】がオススメです。
漫画全巻を新品でも中古でも販売している書店です。
綺麗な状態で全巻揃えたいしたい人も安い価格で全巻揃えたい人も
どちらの要望も受け入れてくれるので希望に沿って購入できます。
ちなみに電子書籍も売っていますが、電子書籍を買うなら
【まんが王国】の方が安く手に入りますよ。
MOTOが選ぶおすすめの漫画アプリランキング7選はコレ!
漫画を年間百本以上読破する男である
MOTOが有料アプリ、無料アプリを含めた
課金条件などを比較した上でお得なアプリはどれなのか?
という点について考察をして
『おすすめの無料漫画アプリランキング』
を掲載してみたので、以下をクリックして下さい。