おすすめの歴史系(幕末もの)漫画一覧ランキングベスト3!第1位は読み応え十分のあの漫画!【感想・レビューあり】

Pocket

日本には数多くのジャンルの漫画がありますが、ここでは
私がおすすめする歴史系(幕末もの)漫画の一覧について
ランキング形式で紹介をしていきたいと思います。

また私が実際に読んでみた感想(レビュー)も語っていきたいと思います。

Contents

はじめに

日本は漫画大国というように言われていますが

「本当に漫画が多い!!」

私が子供の頃は週刊少年ジャンプ、週刊少年マガジン、週刊少年サンデーなどの
メジャー雑誌しかないのかなと思っていましたが
今は当時(30年以上前)と比べて本当に漫画雑誌が多くなっていますし
なんなら「web漫画」なるものも出てきています。

なので、面白い漫画を読みたいと思っていても
本当に面白いと思える漫画に出会えない!

これが現状ですよね~

ネットで面白い漫画を調べようとググってみると
色々な漫画を紹介しているブログに出会いますが

「明らかに読んでないだろっ」と思われるブログが多すぎっ!!

正直、そんなブログを見ても内容が薄すぎて見る気にならないんですよね~

いやいや、そんな紹介だったら公式ホームページを見りゃ分かるよ。

と思ってしまうんですよね~。

「毒にも薬にもならぬ」とはこのこと

そんな記事読んでいて意味ありますかね?

せめて毒か薬になれよ!

と思ってしまう訳です。

このブログでは

“私が読んだ漫画しか載せません”

ですので、ランキングされている漫画の数は少なくなってしまうのですが
ちゃんと全巻を読んで、自分が率直に思った感想を交えたうえでランキングしたいんですよ。

ランキングって完全な主観なので、当然私の好みは出てしまいますが
このブログで紹介している漫画が客観的に見て
どんな人におすすめなのかという点についても書いていきたいと思います。

他のブログのように歴史系(幕末もの)にどんな漫画があるのかその一覧表を見たい

というような感じではなくて、

どんなところが面白いのか?

どのシーンに心がうごかされるのか?

この漫画を読んで学びになったことは何か?

みたいな事も書いていますので、
ランキングに掲載した漫画を読んでもらえたら嬉しいです。

逆にこんな歴史系(幕末もの)も面白いよというものがあったら教えて下さい。

その漫画を読んでランキングに入れたいと思います。

それでは前置きが長くなりましたが
歴史系(幕末もの)漫画ランキングに行ってみましょう!!

と、その前に今、漫画好きの私がオススメな漫画を3作品紹介しています

歴史物でオススメの漫画は? → 人気ブログランキングへ

スポーツ物でオススメの漫画は? → FC2 ブログランキング

サスペンス物でオススメの漫画は? → にほんブログ村 漫画ブログ

第3位 ちるらん新撰組鎮魂歌

原案:梅村真也、作画:橋本エイジ
出版社:ノース・スターズ・ピクチャーズ
掲載誌:月刊コミックゼノン
掲載期間 2012年10月号~
巻数 34巻
(2022年11月29日現在)

【あらすじ】

江戸時代後期、浦賀湾に現れた黒船で受けた外国の脅威に日本国内は大混乱に陥っていました。

弱体化する幕府を強化させて外国と戦おうとする「佐幕派」と
幕府を倒し、天皇陛下を中心に新しい日本を作り直そうとする「尊王攘夷派」

に分かれ、血生臭い死闘が繰り広げられる日本。

そんな中で「佐幕派」の中で大きな存在感を示した「新撰組」

孤高の戦闘集団である新撰組が
どのような経緯で結成をされて
そして、変わりゆく日本でどんな末路を辿っていくのか?

【感想】

この漫画は新撰組の事を扱っているので
結論はもう分かっています。

最終的に新撰組を含めた佐幕派は負け
徳川幕府は大政奉還を行う事で滅び、日本は開国に踏み切る訳です。

そんな中で、新撰組をどのように描いていくのか?

というのがこの漫画の見所なんですが

「ちるらん新撰組鎮魂歌」は
新撰組の純粋な思いを目一杯膨らませてヒーロー漫画に仕上げた

というのが最大の特徴です。

史実をちゃんと書いてほしい人にとっては物足りなさも残るかもしれませんが
「幕末の状況ってよくわかんないよね」という人には
とても入りやすいストーリーになっています。

小難しい内容が好きな理屈っぽい男子よりも
イケメンが大活躍するのが好きな女子には入りやすいと思うので
『歴女』の方々には是非読んで欲しい漫画ですね。

「ちるらん新撰組鎮魂歌」についてもっと詳細な
レビュー記事を書いているので、興味がある人は見て下さいね。

⇒(参考)「ちるらん新撰組鎮魂歌」のレビュー記事

【購入方法】

「ちるらん新撰組鎮魂歌」をすぐ読みたい方は
電子書籍書店である【eBookJapan】がオススメです。

国内最大のマンガ(電子書籍)販売サイトeBookJapan!

eBookJapanは本を買う毎にポイントがつくので、割引で本を買う事が出来るのが特徴です。
特にまとめ買いするとポイント5倍なのであっという間に
1000円分以上のポイントが貯まるのでオススメです。




第2位 アサギロ~浅葱狼~

作者:ヒラマツ・ミノル
出版社:小学館
掲載誌:ゲッサン
掲載期間:2009年6月~
巻数 26巻
(2022年11月29日現在)

【あらすじ】

舞台は江戸時代末期の奥州白河藩

主人公の沖田総司(当時は沖田惣次郎)は
殿を前にして御前試合を行っていました。

相手は村上という指南役を担っている大人

対する惣次郎は若干12歳

村上は12歳の子供なら楽勝だと思っていましたが
惣次郎の才能、そして修練を感じ本気を出します。

しかし、結果は惣次郎の圧勝

12歳の子供に負けた村上は切腹を命じられます。

村上は覚悟を決めますが、その才能を認めた惣次郎に
介錯(切腹後、首を切る役目)を依頼し、刀を渡します。

いざ、切腹の時を迎えた時

なかなか切腹出来ない村上に対して
集中力を研ぎ澄ましていた惣次郎は
切腹前に村上の首を切ってしまいます。

結果として惣次郎は切腹を邪魔した大罪人として
捉えられてしまいます。

果たして惣次郎の命は助かるのか??

新撰組の中心人物である沖田総司と近藤勇は
この後、どのような経緯を辿って幕末の志士となるのか?

新撰組について語られる史実を基に
それぞれの登場人物を魅力的に描いた幕末ものの傑作

【感想】

「アサギロ~浅葱狼~」は第3位で話した
「ちるらん新撰組鎮魂歌」と同じ新撰組をテーマにした漫画です。

「ちるらん新選組鎮魂歌」との違いはというと

「アサギロ~浅葱狼~」の方が
フィクションの要素を比較的抑えた仕上がりになっています。

「アサギロ~浅葱狼~」の方が落ち着いたテイストになっている。

という事ですね。

これだけ言うと、

「落ち着いたテイストの方が面白くないじゃん」

と、思いがちですが

幕末時の日本の時代の流れって
それだけでめちゃくちゃ面白いので

その一級品の素材を存分に活かした作品という感じです。

好みだとは思いますが、私は「アサギロ~浅葱狼~」の方が好きですね。

「アサギロ~浅葱狼~」についてもっと詳細な
レビュー記事を書いているので、興味がある人は見て下さいね。

(参考)「アサギロ~浅葱狼~」のレビュー記事はコチラ

【購入方法】

「アサギロ」をすぐ読みたい方は
「サンデーうぇぶり」という無料アプリで読むことが出来ます。

(iOS・Android双方で使えるアプリになっています)

「サンデーうぇぶり」は人気漫画を無料で読むことが出来ます!
しかも読めば読むほど、無料で読める漫画アプリです!

もちろん「アサギロ」も無料で見られますよ。
是非、ダウンロードして下さいね!

-サンデーうぇぶり-人気漫画が読める!!無料漫画アプリ

※ちなみに配信される漫画作品は全て著作権者からの
配信許諾を受けておりますので安心してお楽しみください。

第1位 お~い!竜馬

原案:武田鉄矢、作画:小山ゆう
出版社:小学館
掲載誌:少年ビッグコミック(後にリニューアル創刊でヤングサンデーへ)
掲載期間
1986年~1996年
巻数
全14巻(文庫版)、全12巻(新装版)

【あらすじ】

250年近く続いた江戸時代末期。

このまま末永く平穏に続くと思われた時代に
黒船が襲来して日本は大混乱時代に突入する。

明らかに日本が持っている戦力よりも格段に上の戦力を持つ外国に対して

「徳川将軍を先頭に身を賭して戦いを挑むのか?」
「徳川将軍を倒して新しい日本を作り外国に戦いを挑むのか?」
「相手の条件を飲み、和平を結び平穏に収めるのか?」

日本は揺れに揺れていた。

そんな時代に坂本竜馬はこの世に生を受けた。

客観的に状況を判断できず、玉砕濃厚な中戦いを挑もうとする
多くの勢力(大名や将軍)に対して

坂本竜馬はどのように戦況を判断して
日本をどのような方向に進めていくのか?

また、自分と考え方の違う武士達に対してどのような働きかけを行っていくのか?

当時(江戸時代)としては人が想像もつかないような
視点・視野を持つ坂本竜馬が幕末という激動の時代を駆け抜ける

【感想】

「お~い!竜馬」は第3位ちるらん新撰組鎮魂歌、第2位アサギロと違って
坂本竜馬を主人公とした物語です。

坂本竜馬を主人公としながらも
幕末の日本の流れがしっかりと分かる作りになっているので
歴史を学ぶうえでも非常に勉強になります。

そして、何と言っても原案を書いた武田鉄矢さんの竜馬愛がスゴイ!!

坂本竜馬の魅力を120%堪能できる仕上がりになっているので
幕末、明治維新の日本の事はよくわからないや

という人にこそ読んでほしい漫画ですね。

「お~い!竜馬」についてもっと詳細な
レビュー記事を書いているので、興味がある人は見て下さいね。

(参考)「お~い!竜馬」のレビュー記事はコチラ

【購入方法】

「お~い!竜馬」をすぐ読みたい方は
無料漫画アプリ「マンガワン」を読んで下さい。

マンガワンは日本最大級のWebマンガサイト
過去の名作、有名作家の新連載など超人気コミックが集結!! 毎日無料で楽しめます!
(iOS・Android双方で使えるアプリになっています)

もちろん「お~い!竜馬」も無料で見られますよ。

是非、ダウンロードして下さいね!

マンガワン-人気漫画が全巻無料読み放題

※ちなみに配信される漫画作品は全て著作権者からの
配信許諾を受けておりますので安心してお楽しみください。

また、配信期間が終了している場合がありますので、その際はご了承下さい。

以上です。

いかがでしたか?

歴史系(幕末もの)漫画といっても色々な特徴と描き方があるんだなぁ

という事が改めてわかるランキングだったと思います。

順位については好みがありますからね。

下位にランキングしたからダメな漫画という訳ではないです。

どの漫画は本当に面白いので
歴史系(幕末もの)漫画が好きな人には是非見てほしいですね。